| ||||
1
久しぶりに『うづらやの菓子』のレシピでクッキーを焼きました。 娘のおやつ用だけど、 自分が食べたくて作っている。 なんとも滋味深い味わいで、 心に染みるようなおいしさ(だと私はいつも思う)。 引っ越しに向けて少しずつ荷物の見直しをしていますが、 つい増えてしまう料理本もその対象です。 ズボラな自分にとっては、 簡単に作れて、材料がどこでも手に入れやすく、 (料理下手の私でも)失敗せずに作れるもの。 そして、見ていて作りたくなるような写真、 置いておきたいきれいなデザインの本。 そう考えると、ずっと持ち続けたいと思うものは意外と多くありません。 『ケンタロウ1003レシピ』の煮魚やハンバーグは我が家の定番。 堀井和子さんの本はシンプルな内容で、 何より見ていて気持ちがいい。 『OXYMORONのスパイスカレー』はおいしくて失敗せず、 今後インド生活ではさらに活躍してくれることと思います。 トラネコボンボンさんのお弁当の本は、 真似て作ることは少ないけど、 地味なメニューでも心底おいしそうで、 毎日のお弁当作りのモチベーションを上げてくれます。 物の整理は、自分ってこういう人だなってわかってくることでもありますね。 必要に迫られて、ではありますが、 引っ越しはやはり嫌いではありません。 荷出しに向けて、ぼちぼち頑張ろうと思います。 ▲
by notes-cohalu
| 2018-01-27 17:48
| 日々のこと
ここ1、2週間バンコクも空気が悪くて、 洗濯物を部屋干しする日が多いです。 そうするとどうしても洗濯物が嫌な臭いになりがち。 また、今のアパートの洗濯機から、 黒いピロピロ(たぶんカビ)がよく出るのも悩みのたねでした。 防ぐために除菌できるというタイの「アタック」洗剤を使ったけど、 臭いがキツくて使えず、 仕方がないのでタイのフジスーパーで売っている、 1000円以上もする日本のアタックを毎日使っていたのです。 (除菌率99.9%というのも何が入ってるのかなぁと気になりつつ…) そんな中、雑誌で、 「タオルの臭い防止には仕上げにクエン酸」というのを見て、 お、これだ!と思い、 でもタイでクエン酸は見つけられていないので、 代わりにお酢を使って洗ってみました。 (洗濯機の柔軟剤ケースにお酢を大さじ1ぐらい入れる。 ※洗剤はサスティナ、酢はスーパーのタイ料理コーナーのキューピーのもの 結果、自分的にはかなり満足のいく洗い上がり! 石鹸系の洗剤と使ってもカスが残りにくく、 黒いピロピロもずいぶん減りました。 柔軟効果で衣類もやわらか、 室内干しでも臭いもしにくく、洗い上がりもさっぱり。 (あくまでも私的感想です。 国や地域、水の硬度や、 個人的香りの好みによって感じ方は違うかと思いますので、悪しからず) 長らくの憂鬱を克服し、 あぁ、よかった。 ちなみに、夜、台所やテーブルを拭いたふきんは、 バケツに重曹を適当な量溶かしたものにつけておいて、 翌朝洗えば臭くなりにくいのでそうしています。 手に入れやすく安心なもので家事ができると、 なんとも言えず、うれしい。 酸性、アルカリ性、菌やカビ、 ふだんの生活の中の気になることも、もっとその特性を知って、 身の回りのものをうまく活用しながら暮らしに生かせるといいなと思います。 ▲
by notes-cohalu
| 2018-01-19 18:06
| 日々のこと
すっかり出遅れてしまいましたが、 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 我が家も5年住んだタイを3月で離れることが決まり、 新居を探しに、この1月1日から、 次の赴任地である、インドのグルガオンという街に行って来たのです。 潔癖症の私にとって、 (と言っているけれど、もしかしたらここのところ随分改善されたのかもしれない。 でも地面にカバンは置けないし、 娘の通学バッグは毎日除菌シートで拭いていますが…) インド赴任の話を初めて聞いたときは、 これは絶対に阻止するか単身赴任しかあり得ない、と思っていたのですが、 インドのことや、実際に住まれている方の情報を調べていくうちに、 次々どんどん、インドに興味が湧いてしまって、 正式に辞令が出た時には、幸か不幸か⁉︎、 すっかり一緒に行く気持ちになっていたのでした。 でも実際現地に行って見て、やっぱり耐えられそうにないと、 4月から行くのが嫌になったらどうしよう、と思いつつ降り立った初めてのインド。 (霧と大気汚染でものすごくかすんでいますが…) 「シャワーは目と口をしっかり閉めて使わないと雑菌が入る」とか、 食べ物でお腹を壊すんじゃないか、とか、 街中のトイレは使えるレベルだろうか、とか、 いろいろ心配していたけれど、 滞在中はあまり困ったこともなく、 家族みな、カレーをおいしくいただき、 あぁ、これなら住めるような気がする、 と、ちょっとひと安心して帰ってきたところであります。 まぁ、今回は初心者へのほんの歓迎だったかもしれません。 まだまだ、これから。 新居も大方決まり、 タイでの生活も残り2カ月余り。 4月からのインド暮らしを、 心して、でも楽しみな気持ちも持ちつつ、迎えられればと思っています。 案ずるよりも、 動いてみたら、 思ったよりは易いかもしれない。 ▲
by notes-cohalu
| 2018-01-10 18:40
| 日々のこと
1 |
バンコク生活5年
↓ インド・グルグラム(グルガオン)での生活と、 好きなもの・こと 小春商店のこと → * カテゴリ
全体日々のこと 社長室(つれあいのきままなページ) インドのお気に入り タイのお気に入り 旅 おぼえ書き 作ったもの・布まわりのこと かんたんおやつ お知らせ 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 |
ファン申請 |
||